桂川奈也|トップスタイリスト、自信の秘密は進み続けること

中部美容専門学校卒、2010年入社、トップスタイリスト

名古屋を代表するトップサロンとアパレルショップがタッグを組んで、トレンドを発信する「YABAコレクション」。First&Second stageそれぞれ、計18スタイルの中から、お客様の人気投票でどちらもグランプリに輝いた桂川さん。彼女の技術力、多方面からの人気は圧倒的です。輝き続けるトップスタイリスト桂川さんの、働く姿勢をのぞいてみました。

スタイル作りに関して刺激を受けているものはありますか?

最近は、見たり聴いたり、経験する全てを作り手側の目で見るようになりました。昔から好きで行っていたアーティストのライブも見方が変わってきましたね。限られた時間の中で、観客に楽しさ、驚き、感動など様々な感情を与えます。コンセプトや構成の立て方、表現力の豊かさがとても刺さり勉強になります。それと同時に、表現することはとても難しいということも感じています。

YABAコレクション(以下ヤバコレ)でグランプリを受賞されたということですが、ショーを終えての感想は?

とにかく感謝の気持ちでいっぱいです。まずは、納得のいくまでとことん表現させていただけた環境に。そして、アドバイスを惜しむことなく付き合ってくださった先輩方のおかげです。その他にも、携わってくれたスタッフの皆さんや、わざわざ足を運んでくださるお客様がいるからこそ、ショーという表現の場が持てていることを本当に嬉しく思っています。

ヤバコレでは思う通りの表現ができましたか?

今回のヤバコレでは、新しい挑戦が続きました。出来ないことを、克服していく姿自体が、私の表現方法だと思い、前向きに最後まで取り組むことにこだわりました。お店の中で今は、後輩たちを指導する立場にいます。そんな私が、伝えられること、表現できることって努力し続けている姿勢なんじゃないかと。2ステージとも、グランプリをいただいたことがヤバコレのお客さんである、美容学生や若手のスタイリストに伝わった結果なら嬉しいです。

なぜ努力をし続けられるのでしょうか?

自信をつけたいからだと思います。私も最初は全く自信がありません。出来ないことも沢山あります。ですが、出来ないことを明確にし、それを克服しようと様々な方法を試します。先輩のアドバイスはとても的確なので、意見をいただきながら、自分なりの答えを見つけるまでは練習を続けます。その先にやっと少しの自信が見えてきます。それはショーでもサロンワークでも技術の習得という意味で同じ努力だと感じています。

成長したと思うところは?

教えていただくということは、当たり前のことではないと感じていることでしょうか。自分たちのためにアドバイスいただいたり、成長を見守って下さっていることに対して、応えていくことが一番の恩返しになると感じています。かけていただいた言葉の一つ一つを無駄にしないように、成長で返したいです。そして習得したものを、今度は後輩に伝えていきたいと思っています。

採用情報メニュー